OFFICE SERVE
     生きよう!楽しもう!声を出そう!
                    | HOME | 活動内容 | 読み物 | 寄付・献品 | アクセス | BBS(ブログ)| 援助職者のつどい |

SERVICES

FOR WOMEN

INFOMATION
ポリシー
講演のご依頼について
プロフィール
リンク集

性暴力に関して相談先出来るところ            

子どもが相談できるところ・子どものことで相談できるところ

児童相談所 児童福祉法第12条に基づき、各都道府県・指定都市に必ず1つ以上設置されています(おおむね人口50万人当たりに一ヶ所)。児童(満18歳に満たない者)及びその家庭に関する問題についての相談、児童及びその保護者の指導などを行っています。
一時保護所を併設している相談所もあります。
児童福祉士・心理判定員・虐待対応専門員・児童精神科医などが相談にあたります。
子どもの虐待防止センター 子どもの虐待を早期に発見し、虐待防止を援助するために設立された民間の団体です。 虐待から子どもを守り、親への支援を行っています。相談にあたるのは、養成講座など一定の講座や研修を受けたボランティア。当事者の気持ちに寄り添いながら、話しを聞き、一緒に考えてくれます。
児童虐待防止月間の11月には、関係団体とともに毎年無料の電話相談を開催しています。
大人が相談できるところ

配偶者暴力相談支援センター

支援センター全国一覧
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護を図るための相談や情報提供などを行っています。
都道府県が設置する婦人相談所その他の適切な施設に、配偶者暴力相談支援センターの機能を併設しています。市町村における支援センターの設置は、今のところ努力義務です。
女性相談所(旧婦人相談所) 家庭環境の破綻や生活の困窮など、様々な事情により社会生活を営むうえで困難な問題を抱えている女性などを保護し、相談や援助を行います。
一時保護所を併設しており、子どもと一緒に入所できます(一定の条件あり)。
  警察庁犯罪被害者対策室 各都道府県警に犯罪被害者や家族のための相談窓口が設置されています。電話相談や面接相談、相談機関の紹介などを行っています。性犯罪被害者の対応には、女性警察官やその他の女性相談員が対応するよう配慮されています。
全国被害者支援ネットワーク 犯罪等の被害者や家族に対して支援を行う団体や法人のネットワークを行う機関。全国に20ヶ所ある指定支援機関では、電話相談・面接相談、病院や裁判所等への付添い、支援員の養成及び研修、被害者支援活動に関する広報啓発活動、被害者自助グループへの援助などを行っています。
   精神保健福祉センター

*別窓が開きます
精神保健福祉法に基づいて設置されている公の相談機関。精神科医や臨床心理技術者、保健師、ソーシャルワーカーなどの専門職が個別相談やグループワークを行っています。相互援助グルーや精神科医療機関の情報などを豊富に持っているので、相談先を紹介してもらいたい時などにも利用できます。
JUST
特定非営利活動法人
日本トラウマ・サバイバーズ・
ユニオン
さまざまな心の傷(トラウマ:心的外傷)から生き延びてきた人達(サバイバー)自身によって運営されている、ボランティアの非営利団体です。
同じような問題・経験を持つ仲間と出会い、分かち合うことを通して、問題解決と自己の成長をはかることを目的としてさまざまな活動を行っています。
  
*相談の中で、二次被害を受けることもあります。
  信頼できる相談先を根気よく見つけましょう。

 
サバイバーのための相互援助グループもあります。
セルフヘルプ支援センター沖縄にも、情報があります。

  Base template by WEB MAGIC.               Copyright(c)2001 OFFICE SERVE All rights reserved.